独り言

 

*** 2023.3.27 ***

久々に自炊だあ、ということでまずはカレーを作ってみた。

いつもの肉と豆腐ともやしを一緒に煮込む奴だが、水が多過ぎてカレースープの味が薄かったな。また、ブツ切りの鶏肉を使ったけれどもっと細かく切ってから使うべきだった。

翌日、豚肉と白菜のミルフィーユ的蒸し煮をかなり久々に作ってみたが、IHに慣れてなくてかなり時間がかかった。それと豚肉が硬くなっていた。しかし思い返すと昔作ってた時も硬かったな。もうちょっとうまく作れないものかなあ……。

という感じで、全く精進が足りないというか自炊する意味はないのかも知れないなあと思った。けどもう少し頑張ってみます。

 

*** 2023.3.25 ***

マイナポイントは既にマイナンバーカードを取得している人も貰えると知り、今更ながらポイント申請を進めてみたのであった。

マイナンバーカードのICカードをスマホが読み取れるなんて知らなかったよ……。というかZenfone6におサイフケータイ機能があったことをすっかり失念していた。

マイナンバーカードが保険証としても使えるようになるとはちょっと聞いていたけれどどのようにするのかは知らなかったが、ついでにあっさり申請出来るんだなあ。

この辺はテレビも新聞もなくネットで自分の興味のあるニュースしか見ないから、国民に普通に周知している筈の知識が私には入りにくいのだろう。

PayPayの使い方も勉強したし、新しいことには抵抗があったけれど、今更でも少しは学べるものだなあ。

貰ったポイントを使いきった後でもPayPayを使い続けるかは分からないけれども。

 

*** 2023.3.22 ***

あれっ、おかしいな……。

大事に取っていたCDをいよいよ処分する前に、スキャン・リッピングのし残しがないかチェックしていったのだが、まだチェックが終わっていないのに見つからないCDがある。

そういえばそれほど大事でないものはブックオフに持っていったような気がするが、シングルの音声なしカラオケ曲などはリッピングしてないままだったような。歌詞カードなんかをスキャンしてないのもあった筈だし……。

……。

うあああああ完璧じゃなくなった。完璧じゃなくなったあああああ。

ま、ままままあ、大丈夫だ。少年時代のピカソ、村下孝蔵、135なんかはちゃんとスキャン・リッピングした。大槻ケンヂ・筋肉少女帯も逃していない。だから私は大丈夫の筈だ。

しかし、何故……こんなことに……。

取り敢えず今日はここまでだ。明日また考えよう。どうにもならないけど、出来ることをやるしかない。出来ることをやるしかないのだ……。

 

*** 2023.3.20 ***

ちゃちゃっと終わるだろうと甘く見ていた役所の手続きに三時間待たされ、しかもやるべきことはまだ残っていることが判明。

帰ろうとすると天気予報では20%だったのに雨に降られる。

物凄くイライラしております。

 

*** 2023.3.17 ***

ビニール手袋をつけてアルカリ性洗剤を扱っていて、いつの間にか手袋内に水が入り込み、更には指からじんわりと出血していた時の恐怖。

アルカリで皮膚が溶けたのか。いやその前に段ボールを破って解体していたからその時に引っ掻いたのか。

取り敢えず、年を取ると皮膚が脆くなるなあと思った。

 

*** 2023.3.16 ***

『ぶち殺すぞヒューマン号』という名の豪華客船があったらいいなあと思った。

 

*** 2023.3.15 ***

人を傷つけない笑い……そういうものがあるのか。

しかし笑いの本質について昔誰かが言っていたように、何が可笑しいのかを探っていくとえらく残酷な理由であることが多いと思うのだ。

むっ、自分を傷つけまくる笑いならどうだろうか。

しかし自虐自傷しまくるその姿に共感してしまって苦しくなるので結局抗議されるかも知れないな。

ということは……触手の生えた緑色の宇宙人を傷つける笑いならいえ何でもないです。

あ、ちなみに昨日の心配は答えが出ました。いやあ、やはり私の人生にトラップはあったのだ! バンザーイ!

 

*** 2023.3.14 ***

変だ。おかしいぞ。

退職する前には恐ろしいことが起きる筈なのに、起きていない。

ということは、今から起きるのか。とんでもなく恐ろしいことが。

油断したところで背中を刺されるのか。今更隕石が落ちてくるのか。テンションが上がってアクセルを踏み過ぎて壁に激突死するのか。

或いは、退職するということ自体が夢だったとか。それとも、私の人生がそもそも夢いえ何でもないです。

 

*** 2023.3.12 ***

っと、『実験地区13』のコミックが更新されてますな。

それはさて置き、この一、二年くらいだろうか。コンビニで一食分としてこのくらい必要だろうと思って買ったものが、最初の一品くらいでなんだかお腹一杯になった気がしてくるのだ。まあ結局全部食べるのだけれど。

胃が小さくなってきたのだろうか。年を取って少食になってきたということか。若い社員に奢りで沢山食わせてそれを懐かしむように温かい目で見守る上司というあれか。

ということは……この先ダイエットに気を遣う必要はなくなるのか。

よし、安心して食えるな。

 

*** 2023.3.10 ***

気になる。気になる……。

最近流行のAI絵だけれど、「首のねじれた〇〇」と指示すれば、首のねじれた笑顔の美少女とかがちゃんと生成されるのだろうか。

核ミサイルの発射ボタンを押す首のねじれた大統領、首のねじれた兵士達による戦闘、首のねじれた殺人鬼から逃げる首のねじれた被害者、うまそうにラーメンを啜る首のねじれたおっさん、首のねじれたガンダム。

私は別に首のねじれフェチではないのだけれど、気になる。気になるなあ……。

 

*** 2023.3.8 ***

「私が眠ると、悪魔が目覚める」というサブタイトルを思いついたぞ。

内容は……うーん、不眠症の善良な主人公は悪党共に騙されて拉致監禁拷問殺害遊園地に誘い込まれてしまうのだが、

一緒に脱出しようとした相手もグルで眠り薬を飲まされてしまい、別人格が目を覚ましてしまう。

その怪物は笑いながら悪党共を百倍の拉致監禁拷問殺害で歓迎して遊園地は閉園になってしまうのだった。

うーん、こんなところからかな。

ただ、この手の犠牲者側が実は凄く強くて悪者相手に牙を剥くというのは既に割とあるからなあ。眠ると狂暴化する人は『嘘喰い』にもいるし。

あ、主人公は目が覚めたらなんかスッキリしてました。よく眠れて良かったですね!

 

*** 2023.3.7 ***

一本満足バーを一度に二本食べることは悪なのだろうか。

あ、取り敢えず春キャハーッしておきますね。

 

*** 2023.3.2 ***

あ、月の狭間の更新を忘れていた。

ローテーブルにノートパソコンを置いての生活が続いているのだが、立ち上がろうとして足をテーブルにぶつけ、少ししか飲んでなかった缶ビールをひっくり返した。

なるほど。なるほどおうっ。

退去に備えての片づけと掃除はそれなりに順調だが、これまで意識していなかったところに物凄く埃が溜まっていたり、カーテンレールの一部が錆びていたり、隅の方に蜘蛛が卵を産んだところらしい綿っぽいのがくっついていたりと嫌なものを発見している。

メンテナンスの楽な部屋設計とレイアウトが必要だと思うのだ。

埃が積もりそうな余計な出っ張りを持たせず、損傷したら簡単にパーツを交換出来る構造にして、棚には全て戸をつけて埃を防ぎ……なんてことを考えるが私は実現出来ずに死んでいくのだろうな。仕方がないのだ。

やはり究極的には肉体に光合成機能を組み込んで衣食住不要にしてしまえばそもそも部屋に悩まされずに済むいえ何でもないです。

 

*** 2023.2.30 ***

最も効率の良い生き方は、そもそも生まれないこと……。

 

*** 2023.2.26 ***

股関節の痛みは少しましになりました。改めてコタツを考えるべきなのか……。

業者さんからの連絡が来ないなあと思ってたら携帯へのメールが迷惑メールフォルダに入ってたり、

新たに破れを発見した別の網戸を張り替えたり、

紫外線で崩壊した小窓のプラスチック部品を新品に取り替えようとしてネジが合わず、捨てた部品のネジを探してゴミ箱を漁ったり、

そんな日常を過ごしております。

 

*** 2023.2.24 ***

荷物をアジトに移していく関係で、現在小型のローテーブルにノートパソコンを置き、床にあぐらをかいて過ごしている訳だが、あぐらをかくと股関節が痛くなるのだ。

暫く前からそんな気はしていたが、私は床に座れない体になってしまったのか。

で、検索してみたら椅子に座って過ごしてばかりで運動不足だと筋肉が縮んでそうなるらしい。

これから関節をほぐし続けていればまたあぐらをかける体になるのだろうか。

そうしたらパソコンデスクも必要なくなって椅子も要らなくなって、再びコタツにパソコンを置いて過ごせるようになるかも知れないな。長年使ってたコタツは捨ててしまったけど。

しかしよくよく考えてみると元々はコタツにパソコンを置いて過ごしていて頚椎症になったのでパソコンデスクに乗り換えたのだったな。

人生は難しい。というか年食っただけか。

 

*** 2023.2.18 ***

慌てて注文した部品が到着したのでさて改めてパイプを元の奴に交換して、うむ、ちゃんとピッタリ合ったな、よし、便器を戻すぞお、と一通りやってふと気づく。

なんか保存してたものの中に、余った部品が一つ……。

よく見るとどうやらこれがフィルターだったらしい。ネットで検索したものと見た目が違うので分からなかった。

……。

部品はあった! 捨ててなどいなかったのだ!

あれっ、ということは捨てた覚えのあるあれは何だったのか。

もう何も分からない……何も分からないよ……。

 

*** 2023.2.16 ***

捨てた後になって、それが必要なものだったと気づくんだよなあ。

何か金属の網目のある丸っこい部品。

シャワートイレを本来の便器に戻す際、パイプとタンクの間に挟むフィルターだったなんて。

ちゃんと紙に説明を書いてつけておけば良かったのに……。

 

*** 2023.2.13 ***

随分前に紹介したこともあるなろう発の小説『用務員さんは勇者ではありませんので』だが、単行本を買っていたけれどまずはWEB版が完結するまで待とうと思っていたらなんか更新が止まってしまったので、漸く単行本を読んだのだった。

集団異世界召喚された時に一人一つで貰った加護を他の召喚者にひょいと盗まれてしまった用務員さんが、人間不信で引き篭もり生活を送りたかったけど結局社会のゴタゴタに巻き込まれる話だ。

世渡りが下手で突出した能力も持たず日本で苦渋の生活を送ってきた主人公は、異世界でも少数派の流れ者として苦渋を味わわされるのだけれど意地と努力と僅かな味方でなんとか生きる場所を見出していく。典型的ななろうの無双はないけれど、そういう苦い部分が読者の共感を呼んだのかも知れない。

加護を盗んだ奴とは、二巻でモヤモヤする対決を済ませつつ最終巻の八巻で改めて決着することになるのだが、なんか最後は駆け足というか積み上げてきたものがしっかり消化されなかった感はあるなあ。

で、WEB版の方は違う展開を目指していたのかも知れないけれど、やはり一旦完結させたものをまた別ルートで書き直すというのはかなりのエネルギーを必要とするものだ。

作者さんは今どうしているのだろう。再開でも新作でも良いので書き続けて欲しいなあと思った。

 

*** 2023.2.11 ***

どうして……。

FGO、どうしてこんな、ひどいことを……。

天井330連分の石900個からはみ出した分で、ちょっとガチャしようと思っただけなのに。

なんとなく33連くらい回したらククルカンが出るんじゃないかなあーっと思ったのに、66連回しても何も出ないなんて……。

もう頭がおかしくなって回し続けて、結局天井になるまで出ないなんて……。

どうしてこんな、ひどい、ことを……。

 

*** 2023.2.9 ***

時間は必ず経つ。

ということは、期限つきの課題は期限が過ぎたら解決しているってことだな。

……。

解決しているってことだな!

 

*** 2023.2.6 ***

コンロ上の換気口蓋のギットギト具合にギャフンと言わされております。

しつこい油汚れ用マジックリン、もう一本買わないと……。

 

*** 2023.2.5 ***

四個から三個になっていたローソンのカキフライがまた四個になっていた。

……。

ずれてた世界が戻った!

 

*** 2023.2.4 ***

FGO、メインクエスト新章クリア。

ストーリーは素晴らしかった。長い虚無期間で待たされようと素晴らしいものは素晴らしいのだ。

戦闘は意地の悪いギミックが多くて辟易させられた。無敵対策は無敵貫通概念礼装でなんとかなるが、戦闘開始即前後列入れ替えとかやめろよなあ……。

総力戦はちゃんと勝てるのかドキドキさせられたが、やり直し可能で取り返しがつかなくなることはないと分かったので、攻略法を調べずに主に単騎で削っていった。なんとかなって良かった。

そして最後の戦い。……何じゃこりゃ。ちょっとひど過ぎやしませんかねえ……。

それはそれとして、ストーリーは素晴らしかったです。

さて、今から攻略を見るぞ。

 

*** 2023.2.1 ***

FGOは延期と発表された数時間後にメインクエストが来た。

引っ越し業者が電話で言ってきた操作は、即入金する操作ではなかったみたいだ。

少し頭を冷やしたいなあと思った。

 

2023年1月

 

戻る