*** 2023.11.31 ***
雑賀孫一って、昔は「ざいか」と読むと思っていた。
で、その後に「さいが」と読むと知ったつもりだった。
でもどうやら今は「さいか」であるらしい。
ならば未来はきっと「ざいが」だ!
*** 2023.11.30 ***
『東方幻想エクリプス』最初のイベントなんだが、最初にしては厳し過ぎやしませんかねえ……。
配布はキャラでなく想起カードだったが、完凸させるには私の育成レベルと腕前では最低でも六十回は周回しないと届かない。一回に消費する時間と気力は重いのに。一日当たり五回と考えれば、出来ない訳ではないのか。きついが。
しっかし、完凸にはそれだけではなくて二千万点以上のスコアを出さないといけなかったのだ。これがまた厳しい……。
何回も挑戦しても届かなくて夢の中でもプレイし続けて「ああ、折角いいところまで来たのにここで(目が覚めて?)中断してしまったら台無しになるうう」とか考えていた。
5ちゃんねるの情報で属性相性とスコアの関係を知り、運良く適した属性のキャラを二人共それなりに育てていたためなんとか達成出来たが、ガチャ運が悪かったり別属性の一人だけを偏って育てていたりした人はどうなったのだろう。
復刻イベントが後に開催される可能性は記載されていたが、いつあるのか、本当にあるのかは不明、あったとしても、今度はカードが完凸からはみ出して余るものが出てくるだろう。最初に完凸させていれば、完凸を二枚入手出来た筈なのに。
ああ、気持ち悪い。達成出来たからいいものの、出来なかったら発狂してアンインストールしていたかも知れない。
微課金のエンジョイ勢だからこだわらず適当に楽しめばいいじゃないかと頭では分かっているのだけれど、やはり手に入る筈のものが揃わない状況というのはイライラさせられるのだ。
取り敢えずもう暫く続けます。次のイベントでは条件緩和されればいいなあ。
*** 2023.11.28 ***
むっ。連載途中で作者が死亡する問題の解決法を一つ思いついたぞ。
毎回地球が爆発して皆死亡するオチにすればいいのだ。
で、次回は何事もなく皆活動している。で、また地球が爆発して全滅オチ。この繰り返しだ。
これで、いつ作者が死んでも最新の回を最終回に出来るぞ。
*** 2023.11.25 ***
足元が寒い。ちなみにエアコンは蓋の爪が折れた影響かパワフルモードが使えないみたいだ。出力が変わらない。パナソニックめ……。
やっぱりセラミックヒーター出すかあ。でも十年以上使ってたからそろそろ買い替えたいし、消費電力がなあ。
ということで、安い電気ストーブを注文してみた訳だが、その後で寝袋に足を突っ込んで座ればいいじゃないかと思いついたのだった。
一時期やってたことがあったなあ。キャスターつきの椅子だと寝袋を轢いてしまうので諦めたような。
今はキャスターのない木の椅子なので、ちょっとボロくなっていた寝袋を使ってみた。 悪くない、かな。
電気ストーブは……まあタイミングが悪くて決断が裏目に出るのはいつものことだ。
だからこれは仕方のないことだったのだ。
*** 2023.11.24 ***
『失敗者パーティーは暴走する!』というのを思いついた。
選定の剣が抜けないので土台の岩ごと振り回して戦う勇者。
男性のまま転生してしまった悪役令嬢。
右半身が異世界、左半身は元の世界に残されたままで生活に苦労する転移者。
町を歩いていたら聖女としてスカウトされてしまい、更には聖女失格と言われて追放されてしまった魔王。
ダンジョンでバズる筈が勢い余ってダンジョンを破壊し数百人の冒険者を生き埋めにしてしまった疫病神配信者。
そんな者達が、天才(相対的)スキルのお陰で周囲の者達のIQが下がってしまうリーダーの下でよく分からない冒険を繰り広げるのだ。
まあ、私は書きませんけど。
*** 2023.11.23 ***
微妙に悪寒と熱っぽさを感じる。風邪の引きかけのようだ。なので葛根湯を飲んで大人しく引き篭もっている。
さて、昨日からシューティングの老舗メーカーCAVEが制作した東方キャラのスマホシューティング『東方幻想エクリプス』をプレイしている。
シューティングゲームとしては、うわっ、こんなに弾幕飛ばしてくるのかと驚きながらなんとか躱せるバランスで、良い感じだと思う。
のだけれど、キャラが想起カードを装備して、異変解決という特殊なクエストを戦って、その成果次第で式というユニットが生成されて、それを別のクエストで戦わせる奇妙な仕組みになっている。
何故こんな手間を? キャラ本体を育成してカードを装備させカスタマイズして戦えばいいだけでは? ゲームの本体はどっち? キャラが戦う? 式が戦う? スタミナは今のところ式の作成でしか消費しないので溢れまくっているのけれど、とすると延々と式作成をやれと?
5ちゃんねるの書き込みを見るとこれはパワプロ類似のシステムであるらしい。となるとウマ娘もこんな感じなのかな。
これは買い切りじゃなくガチャで稼ぐスマホゲー特有のシステムなのだろうか。育成を多様化しランダム要素も加えてユーザーを苦しめもとい楽しませてあげたいと。本体も育成するしカードも育成するしで理想の式を作り上げるのは困難を極めるだろう。そしてまた新たなキャラやカードが出たら式作成のやり直しが出来て苦しめもとい楽しめる、と。
ううーむ。まだ始めて二日目なので判断がつかない。謎は深まりばかりだ。
むっ。「貴様の謎を深まらせてやろうか!」という脅し文句を思いついたぞ。
*** 2023.11.20 ***
昨夜寝ながらふと恐ろしいことを思いついたのだが、
葬式の遺影に別人の写真を使うというのはありなのだろうか。
*** 2023.11.16 ***
むっ。
「素晴ら死刑」という言葉を思いついたぞ。
*** 2023.11.15(その2) ***
むっ。
『僕邪神。善良な人達に交じって平和な学園生活を送る筈だったのに何故か皆が殺しに来るので世界を滅ぼすことにした』というのはどうか。
何故だ。何故僕は嫌われるんだ。姿も人間と大差ない筈だ。ただちょっと触手が生えていて、毒の瘴気を撒き散らして、周囲の人の寿命を吸い取っているだけなのに……。
*** 2023.11.15 ***
今朝パソコンを起動したらファンの異様な唸りのような音が聞こえてビビッたのだが、少し経つと収まった。今のところおかしな挙動もないようだ。
でもそろそろ買い替え時かもなあ。今回は六年持ったから長持ちした方だ。
新しいのをノートパソコンにするか迷ったのだけれど、ゲームに使うことも考えるとやはり熱問題でノートはイカレやすいのでデスクトップになるだろう。
ただ、デスクトップもゲーム用グラボは五万以上が普通みたいなんだよなあ。
SSDの寿命もあるし、パソコンはやはり四年くらいの寿命を覚悟すると、あまり高いのは買いたくないのだ。
取り敢えず来週くらいにパソコンデスクを移動させてレイアウトをいじる予定なので、その時にパソコンの蓋を開けて中の埃を掃除しておくかなあ。
*** 2023.11.11 ***
おっと、『実験地区13』のコミカライズが更新されてますな。
それは置いといて。
夕食を食べたばかりなのに、まだ腹は減ってないのに、何故か冷蔵庫のオヤツに手を出そうとしてしまう。恐ろしい。
また、3G廃止に伴い携帯電話とスマホ用格安SIMを別の格安SIMに統一したのだが、電話かけ放題オプション800円/月と思っていたのが請求書の明細を見て1210円/月と知って驚いた。でもいきなり料金が変更になったのではなく、多分私の頭の中で勝手に料金が改変され、間違ったまま記憶が固定化されたのだろうな。それか世界がずれたか。
いやはや、脳味噌も色々ガタが来てるなあと思った。
それか世界がずれたか。
つまり……年を取ると世界がずれやすくなる……?
*** 2023.11.7 ***
電気ポットが壊れた。いつの間にか電源が入らなくなっていた。
前回買い替えてからそれほど経ってない気がするのだがなあ、と、購入記録を確かめようとしたがメモしてなかった。
独り言を遡ってみたら、2015年1月に買い替えている。
あれ、ということは、八年半以上使っていたのか……。
年を取ると時間の感覚が狂うものだなあと思った。
*** 2023.11.4 ***
おっ、Chromeにページごとのメモリ使用量が表示される機能がついたのか。
私は幾つものページを同時に開きっ放しにしてるからなあ。ふむふむ……と、思いついて自分の独り言のページを確認してみたら、メモリ使用量35.9MB……。
テキストだけのページ、HTMLファイルで14KBだけのページなのに……。
メ、メモリが中抜きされている……?
*** 2023.11.1 ***
映画『SISU/シス 不死身の男』を観てきました。
第二次世界大戦末期、フィンランドの町を焼いて撤退中のナチスの部隊が金掘りの爺さんを殺して金塊を奪おうとするのだが、爺さんの猛反撃にあって逆にどんどん殺されていく話だ。
熊は自分のものを奪われたら怒り狂って執念深く追いかけてくるというが、この爺さんもそんな感じだなあ。
徹底的に強い、というほどではないのだけれど、後から川に潜ってきた兵士の首を裂いて気管から洩れてきた空気を吸って息継ぎしたり、いやいやそうはならんやろという異様なタフネスを見せるのであった。
血と肉片が飛び散る派手な描写もあってそれなりに楽しめましたが、手放しでスッキリした気分になれないのは、一瞬で爆死した馬とか、廃墟になってしまった町とか、ナチスはまあ悪人なのだけれど実際のところは薄汚れた惨めな敗残兵であることとか……つまりこの映画は戦争の悲惨さを伝えようといや多分関係ないな。
*** 2023.10.32 ***
人間は知能を武器に生き抜いてきた種族だが、
・全体よりも自分の都合を優先する。
・自分の視点が第一で、全体像を正確に把握出来る者は非常に少ない。
・判断力や記憶力の問題からミスをする。
となれば、科学技術が発展して人類を滅ぼせる兵器が誕生したら後は滅ぶ可能性が非常に高くなると思うのだ。
低コスト・超高速世代交代繁殖の細菌の方が種としては有利なのではないか。
ああ、でも、惑星が消滅したら細菌も滅ぶから、やっぱり惑星脱出を目指してリスク覚悟で人類でやっていくしかないのか。
もし科学技術が発展し過ぎて宇宙を丸ごと滅ぼせる兵器が出来てしまったら……まあ、なるようにしかならんか。
*** 2023.10.31 ***
うーん。何かアクション系のゲームがやりたくなった。来月下旬にCAVEの東方公認シューティングが出るからそれはやってみるつもりなんだけれど。
そんなに難しくないアクションで、パズルゲーでもいいけれどあんまり頭を使わない奴で、ガチャで最高級のキャラを手に入れなくてもそれなりに勝てる奴で、キャラは美麗で、ついでにハクスラ要素があって、それなりに奥深くて、育成要素はあるけど大変ではなくて、無課金でも充分楽しめて、面倒臭くないゲームはないものか。出来れば国産がいいな。
ハクスラアクションパズルRPG……。
*** 2023.10.28 ***
パンナコッタを見ると、
「なんてこった。パンナコッタ」というフレーズが浮かぶのであった。
*** 2023.10.25 ***
一日二冊消化になることもあるがスキャンを続けている。
スキャンしながら画像を十枚~二十枚くらいおきに確認する。特に黒の塗り潰し部分が多い画像がいい。埃が挟まって画像に縦筋がついていることがあるからだ。
で、ちょくちょく見つかる。埃がスキャナに残って以降の画像も同じ場所に縦筋がつくため、どの画像からそれが始まったか確認して、スキャナから埃を払い、ごっそりとスキャンし直す。
やり直しの分をまたチェックするがまた縦筋が見つかることもあるためまた何十枚かスキャンし直す。
一通り終わったら、縦筋に気をつけながら初めから普通に読んでいく。で、やはり縦筋が見つかる。またスキャンし直す。
てなことを毎日やっていると、次第に画像に縦筋を幻視するようになってしまった。ふと見えるのだけれど、よくよく見たらない。
この苦行で我力も少しは上がるかなあと思った。
*** 2023.10.18 ***
通販でまとめて入手した古いコミックを一日四冊ペースで自炊スキャン中。
ページがばらけないようにごついホッチキスの針が突き刺さっているのでそれを外すのに毎回苦労している。ホッチキスの尻についたリムーバーで針の先端を真っ直ぐに立てて抜きやすいようにし、逆側をほじくってある程度浮かせてから、ペンチで掴んで力ずくで引っ張り出すという苦行だ。
問題は針を刺すのに失敗して、先端が向こうから顔を出してない状態で根元側がクニャッていることがあり、これはペンチで引っ張ると折れてしまって掴めなくなることが多い。そうなるとページを浅いところでバリッと開いて針の先端部を見つけ、そちらから引っ張ったりする。
最初ホッチキスで止めてあるのを見た時はどうしたものかと思ったけれど、なんとかなるものだなあ。
そんな一大事業も漸く三分の一を過ぎた。後一ヶ月くらいで終わるかな。頑張るぞ。
……どうして私はこんな苦行を……。
*** 2023.10.12 ***
久しぶりにヘッドホンを使ってみた。
ここ数年はイヤホンメインで、ヘッドホンは大部分処分してしまったのだけれど、一つだけ残してたんだよなあ。
で、音質が良い。なんで今まで使ってなかったのだろう。
と思ってたら数分で耳の辺りが暑くなってきたのでイヤホンに戻ったのであった。
そうかあ。忘れてたけどそういう理由だったんだなあ。
*** 2023.10.10 ***
ふと思ったのだが、千冊を超えるコミックや書籍の自炊スキャンをしてハードディスクに保管しているのだけれど、
不具合で何処かのファイルが破損していつの間にか消えてしまう可能性もあるのではないか。
それに気づかずにバックアップを取り続けて、まだ消えていないバックアップ側のファイルも同期として消してしまう訳だ。
とすると、後からコミックを読み返そうとするとページが抜けていたりするのではないか。
それに気づいて同期では削除の前にダイアログを出すようにしたけれど、既に抜けている可能性もある。
抜けていないか今から確認しようとすると千数百冊分のフォルダを開いて番号と画像ファイル数が一致しているのか確認しないといけない。重労働過ぎて無理だ。
ああ、恐ろしい。人生は、恐ろしい……。
*** 2023.10.8 ***
助手「十月まで暑いという話だったのに、もう寒く感じるんですが。どういうことなんでしょう、教授」
教授「……」
助手「し、死んでいる……」
*** 2023.10.5 ***
さて、加齢戦死あり、ハンデなしで今度は帝国側になろうとプレイを始めたMount&Blade2であるが、
やっぱりメインシナリオ進行がきつかった……。
勢力が大きくなると他国から宣戦布告されまくり、三正面、四正面、五正面戦争となってしまう。マップが広くてあちこち攻められるととても防ぎきれないのだ。
結局小刻みにセーブして参戦されたら即ロード、戦闘で負けたらロード、という繰り返しでなんとか乗りきったのだった。
分裂していた帝国が一つに合体して、所属クランが一気に増えたのでこれでもう苦しむことはないだろう。大量の寝返りがなければ。
おそらく城や町を攻め取られることは覚悟の上で、削られても別のところを取り返せばええんやの精神で国土はアメーバのようにグネグネ変化しつつ、要所は自分で軍隊をまとめて勝つという設計なのだろうなあ。
やっぱり騎乗と偵察を育てて捕虜を絶対逃がさないようにしないと辛いな。
前回のプレイで育てたステータス・スキル値を引き継いだりMODを入れたりもしたかったのだが、STEAMの実績達成のため今回もまともなプレイをした。
後は全土征服までは消化試合だろうけれど、一応やっておこう。それでまた暫くは休めるな。
*** 2023.10.2 ***
「ごはんがススムくん」がいるのなら、
「せかいがホロブくん」がいてもいいのではないか。